今回は「ケラバの役割について」について紹介していきたいと思います。

ケラバとは住宅の一部であり、業者に頼むことによって設置することができます。屋根部分の端にある部分のことであり、切妻屋根や片流れ屋根といった形の屋根に存在します。雨樋がついていないことも特徴として挙げられます。ケラバは屋根の一部分を指し、屋根材や破風板、水切り金具といったもので構成されていることが多いです。
ケラバの役割として、三点ほど紹介します。

一つ目は、日当たりの調整ができる点です。日差しが強い夏の始まりや春の終わりには、日光が家の中に入りがちになります。しかし、ケラバを設置することによって、外壁やガラスから日光をそらすことができるようになります。部屋の中の室温を下げるためにも、ケラバは必要な部分だといえます。日光を防ぐという役割がありながらも、冬は過度に日光を防ぐことはせず、丁度いいくらいに温かみを得ることができます。

二つ目は、外壁の劣化防止を行える点です。前述した日光を防ぐという役割から派生して、紫外線といった女性が苦手としているものからも身を守ることができます。紫外線の悪影響から外壁からも守ることができるため、外壁の紫外線劣化をより遅らせることができるようになります。

三つ目は、雨水の吹き込みから守る点です。ケラバの設置位置は窓の上や、屋根の端であることが定番のため、その特質から雨の水切りの役割を果たすことができます。そして、窓への雨水の吹き込みから守ることができるため、外壁の劣化を遅らせるようにできたり、雨漏りをしないようにすることができます。

これらの役割から、ケラバの機能が素晴らしいことがよくわかります。
しかしながら、近年の一般住宅ではケラバを設置している住宅もそう多くはなく、少しばかり時代遅れな部分もあるかもしれません。

もし屋根の形にこだわりがなく、純粋に機能を追い求めている方がいらっしゃるなら、是非ともおすすめしたい屋根の一部です。
また、ケラバはその特質からわかるように、外壁よりも外側で出っ張るようにして設置されています。前述した通り、多くのメリットを生み出してくれるケラバでもありますが、何よりも外側にあるがゆえに、傷つきやすいというデメリットもあります。
嵐や台風などといった、強風が起こりがちな災害ではそのデメリットがわかりやすいです。ケラバは屋根とつながっているため、壊れることはほとんどありません。
しかし、この強雨や強風に弱いという点から、長いこと使用していたケラバは壊れる可能性が生じます。
そのため、もしケラバを屋根に設置してるならば、たまにメンテナンスを行うことが大事だと思われます。度々のメンテナンスを行うことによって、壊れた時の修繕費を最小限に抑え、効率的に工事を行うことができるようになります。
仮にメンテナンスを行う暇がなく、台風などでケラバが壊れてしまっていても、修繕費を抑える方法があります。
それは風災保障というものです。火災保険の一部として取り入れられていることも多い風災保障なのですが、内容としては強風によって破損したものへの補償と書かれています。
つまり、ケラバが強風によって壊れていたとなれば、この風災保障によって修繕費を0円にまで引き下げられる可能性があるのです。
そのため、ケラバを屋根に取り入れてみたいという方がいらっしゃるなら、風災保障がちゃんと内容に含まれている火災保険を選択した上で、ケラバについて調べてみることをおすすめします。 もちろん、強風のみならず、雹や霰、積雪に強雨といった自然災害にもこの風災保障は適用されます。 そのため、天気が荒れがちな地域の方や、修繕費を心配している方にはおすすめできる屋根でもあります。
風災保障は大抵の火災保険に入っているため、まずは自分が加入している火災保険を一度チェックしてみることをおすすめします。 家にケラバが設置されていないと、雨漏りに弱い家になったり、外壁が劣化しがちな家になったりしてしまいます。
雨漏りや外壁の劣化が原因で、家が変色してしまったというケースも度々見受けられます。都市部で土地が狭く、ケラバを設置することができないパターンや、好みのデザインを追い求めて、ケラバを短く加工したり、そもそも設置しないように依頼する人もいます。しかし、前述した通りケラバには様々な機能が存在しています。
無駄なお金がかかるという点から、ケラバを避ける人もいますが、雨漏りや外壁の劣化による修繕費を思えば、ケラバをもともと設置しておいたほうが安く済むことが多いです。
ケラバを設置して、今後の修繕費を浮かせるか、ケラバを設置せずに、雨漏りや外壁の劣化と戦うのか、それは個人差がありますが、設置することを推奨します。
シンプルかつお洒落な家を目指している方には、是非とも機能性が高く、長い目で見れば安く済むケラバを設置してもらいたいと思います。

MENU